カルピスが再ブレークしてるらしい。カルピスの味は郷愁を誘う!って話

先日のことだけど、テレビを見てたらカルピスが取り上げられてた。
番組名は「ガイアの夜明け」、この番組、早く帰って来てタイミングが合う時には観てるんだけど、この日は運よく観ることが出来た。

カルピス発売100年で過去最高売上の秘密!:カンブリア宮殿

オレが子供の頃からカルピスは有ったし、長い歴史なのはわかるけど・・・まさか発売されて100年とはな。
番組の中で触れてたけど、カルピスの販売量は10年前の1.5倍に急成長してるとか・・・。売り上げも過去最高を更新中らしい。なるほど10年で1.5倍なら大きな売り上げ増だ。
だけど1.5倍って言われても、オレ自身にはそんなに実感はないぞ。最近になって見るようになった商品とか、ネットで話題になってるとかなら1.5倍って聞いても実感できるかもしれないけど、オレにとってカルピスは・・・

いつも冷蔵庫に入ってるもの!

オレの自宅の冷蔵庫には、365日、当たり前のよう入ってるカルピス。
今さら「再ブレーク」してるなんて聞いても実感が湧かない。

って事で、今回はカルピスの話を書いてみようか。

 




 

「ガイアの夜明け」で放送された翌日、仕事場で子供たちにカルピスの話題を振ってみた。

マサト
マサト

昨日の「ガイアの夜明け」、カルピスの話だったな^^

生徒
生徒

けっこう売れてるらしいですね~

マサト
マサト

あの味は日本人に合うんだよな
氷を入れて水で薄めて飲むってのが良いのだ^^

生徒
生徒

氷?

マサト
マサト

えっ?

生徒
生徒

水で薄める?

マサト
マサト

カルピスの原液を水で薄めて氷を入れて飲むだろ^^

生徒
生徒

何ですか、それ!?

マサト
マサト

・・・・・・・

これね、かなり衝撃だったんだけど、うちに来てる子供たち、カルピスの原液を水で薄めて飲む事を・・・

知らなかった!

彼らにとってのカルピスって、コンビニで売られてる「初めから薄められてるカルピス」らしいな。
そりゃ、たしかにあれもカルピスだけど、オレみたいな世代にとってカルピスってのは・・・

水で薄めて氷を入れて飲むもの!

今から数十年前、それこそオレが小学生の頃は大きなガラス製の瓶でカルピスの原液が売られていて、それを薄めて飲んでたぞ。
もちろん今でも原液は売ってる。
これ・・・。

昔の大きな瓶と比べると、かなりお洒落なデザインに洗練されてる。あの頃のようなガラス製の瓶じゃなくてペットボトルになってるし・・・。
これを水で薄めて氷を入れて飲む、うん、マサト家では欠かせない飲み物だ。

 

オレは家では酒を飲まないし、家で飲むのはお茶かジュースかカルピス。
今の時期だと、風呂上りにカルピスを飲むのは「至福のひととき」だww
オーバーに聴こえるかもしれないけど、この「風呂上り」ってのがノスタルジーを誘うんだよな。

子供の頃、夏休みなんかで祖父母の家に泊まりに行くと、風呂上りに必ず出してくれたのがカルピス。
幼稚園の頃なんて、このカルピスが飲みたいために祖父母の家に行ってたようなもんだww
少し大きくなって自分でカルピスを作れるようになると、風呂から出ると勝手に冷蔵庫を開けてカルピスを作ったりな。
よく言われたもんだけど、

あんまり濃くしたらアカンぞ~!

そんな事を言われても、やっぱり子供だし、婆さんの作るカルピスよりも少し濃い目のカルピスを飲んでみたい。

うんうん

と返事しながら、極端に濃い目のカルピスを作ったりしたなww
濃すぎたせいで飲めずに、氷が解けるのを待ったり。

部屋の中には扇風機と蚊取り線香。
祖父母と並んでカルピスを飲みながらドリフターズ(全員集合ね)を観る・・・。
今でもカルピスを飲むたびに思いだす光景だ。

 

便利な時代になったもんで、コンビニに行けばあらかじめ味を調整されたカルピスが売られてるし、それこそスーパーに行けばカルピスの製品がいくつも並んでる。
だけど、オレにとってのカルピスは・・・

水で薄めて氷を入れるもの!

最初から味を調整してるカルピスじゃ郷愁を感じない。
今日も風呂上りにカルピスを飲んだ。

やっぱり美味い!

昔から変わらない懐かしい味だ。
飲むたびに故郷で過ごした子供の頃を思い出す(涙)
この郷愁は昨今流行りのタピオカなんかの飲み物じゃ味わえないだろ。

 




 

いつものバイト君の下書きチェック

バイト君
バイト君

珍しくセンチメンタルな記事ww

マサト
マサト

オレだって子供の時代はあったのだ^^

バイト君
バイト君

しかし、カルピスを薄めて飲むとか・・・

マサト
マサト

それ、誤解される言い方だろ!
薄めるのは原液!

バイト君
バイト君

なんか・・・

マサト
マサト

ぁんだよ?

バイト君
バイト君

マサトさんがカルピスとか原液っていうと・・・
卑猥に聞こえるww

マサト
マサト

・・・・・・

 

飲み物一つで郷愁を感じるようになるとは、オレも歳をとった証拠だなww
まぁ、そういうモノが身近にあることは幸せなことだと思ってる。

 

昭和の時代にタイムスリップ!昭和日常博物館で思いっきり郷愁に浸ってきた!って話
昭和日常博物館に行ってみた。いやぁ、行って良かった~!ここの展示物、昭和30~40年代を知ってる人にはドンピシャ。どれも懐かしいモノで溢れてる。おかげでドップリと郷愁に浸った。あの頃の事をいろいろ思い出して、ここに住みたいと思ったほどww
父親との想い出を少しだけ書いてみようか!
父の日なんで父親との想い出を書いてみようか。オレの人生、汚点だらけだけど、今でも心に残ってる大きな汚点についても書くぞ。この歳になって初めてわかる親のありがたみ・・・。今回は、書いてて少しセンチな気分になってしまった(涙)
遥か昔の恋人へ・・・今のオレを見てくれ!って話
今回の話は「あの人へラブレター」って事で、遠い昔の恋人だった女性にラブレターを書いてみた。舞台は瀬戸内海に浮かぶ小島、大久野島休暇村だ。まだ10代だった頃、休暇村でバイト(今で言うところのリゾバ)してたんだけど、そこで出会った女性との物語だ。最後は別れてしまうんだけど、いやぁ、辛かったな(涙)もう何十年も前の出来事だけ...
オレだって女の子を抱けるんだぞ!って話(昔話)
今回は昔話。母親のスナックの手伝いをしてたら、偶然、中学の時の憧れの女性が客としてやって来た、って話。こういう時は、盛り上がるね。昔話やらで大盛り上がり。で、その後の展開は・・・?って話だ。数十年も経つと、どんな事も淡い思い出に変わるんだな。
【マサト食堂】豆腐を使ってヘルシー料理。豆腐と大葉の豚バラ巻きを作ってみた。
うちの同居人は体重を気にしてる。何かヘルシーなものを作って!ってリクエストに応えて、豆腐を使った料理を作ってみた。豆腐と大葉の豚バラ巻き。思いのほか完成度が高くて同居人も大満足だった。なんと言っても、口の中に広がる大葉の風味が最高!って話。
【マサト食堂】フライパンでアップルパイ!オジサンがマクドナルド風アップルパイを作ってみた!って話
フライパンでアップルパイを作ってみた。今回はマクドナルド風にリンゴの果肉がゴロゴロ入ったアップルパイ。味を引き締めるためにレモン汁を加えるのがミソ。なかなか上手い具合に出来上がったぞ。って事で、今回は、オジサンがフライパンを使ってマクドナルド風アップルパイを作ってみたって話。あっ、そうそう、話が途中で脱線して、松田聖子をディスってるけど、そこはご愛敬だww
【TAILLEVENT】大人のデートにはバーが似合う!最強男子と二人、語らう夜・・・って話
夜のデートで食事に行った後、もう一軒、大人の雰囲気の洒落たバーで飲む。こんな田舎町にも雰囲気の良い店はいくつか有る。この前、最強男子とデートしてきたのもそんなバー。カウンターに座って静かに語らうって、ハードボイルド小説の主人公みたいだろww

 

Welch's グレープ100 800g×8本入×2ケース 16本
Welch's(ウェルチ)
¥4,860 (¥304 / 本)(2022/07/26 03:15時点)



コメント

リンク

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 戦うオヤジへ

にほんブログ村 グルメブログへ

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ

f:id:masa10t:20181113062414j:plain
error: 右クリックできません