うちはマンション住まいなので一戸建てに住んでる人みたいに庭で園芸を楽しむって事が出来ない。
そうは言ってもオレだって草花を育ててみたいし、そういうのを眺めて癒されたい。
なので花屋さんにはよく行ってる。ガーベラだとかバラなんかを花瓶に挿して眺めてるんだけど、これでもけっこう癒される。昔はハイドロカルチャーなんてのにも凝ってて、ベンジャミンなんかを育てたり・・・。
で、先日の事だけど、何か花を買おうと花屋さんへ寄った時の事だ。
ちょっと可愛いものを見つけてしまった。
何かというと・・・
ミニサボテン!
あまりの可愛さに即買いしたんだけど、今回はミニサボテンの土を入れ替えたって話を書いてみようか。
その日は普通に花瓶に挿す花を捜しに行ったんだけど、こんなものを売ってるとは・・・。
様々な種類のサボテンが小さな鉢に入れられて売られていたんだけど、どれも可愛いさ満点ww
で、オレが買ったミニサボテンだけど、これ・・・。
なかなか可愛いサボテンなのだ(種類は知らんけどww)
で、この画像だとどの程度の大きさなのかイマイチ解りづらいかもなので、手に持った画像がこれ・・・
・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・
むっちゃ小さい!ww
指先で挟めるほどのミニサイズ。
このミニサボテン、可愛すぎる。
そんなこんなで仕事場のデスクの上に置いて眺めてたんだけど、先日、うちに通ってる子から指摘された・・・。
何を指摘されたかって、こんな会話があったんだけどね。

そのサボテン、可愛そうじゃないですか!

可哀そう?
可愛いの間違いだろww

いや、白い砂で固められて可哀そうって事です!

えっ!?

観賞用に化粧砂で固めてるサボテンが売られてるけど、あれはサボテンには良くない!

マジ!?

当たり前!
何考えてんですか!

・・・・・・
なんか知らんけど超怒られた(泣)
いろいろ教えてもらったんだけど、観賞用に見栄えのする砂を使ってるものは植物にとって良い事は何もないらしい。ネルソルとか言うらしいけど、そもそも養分も取れないし窒息させるようなものだとか。
100均なんかで売ってるものだと、接着材でくっつけてるものも有るとか・・・。
可哀そうすぎる!
そんな話を聞けば、オレだってじっとしてられないだろ。
すぐに行動開始だ。
行動ってのはもちろん土の入れ替え。
すぐに花屋へ行って買ってきたぞ。
これ・・・。
サボテン培養土!
さっそく白い化粧砂を取り除いて培養土と入れ替える作業を開始。
玄人ならピンセットなんかを準備して作業するんだろうけど、オレは素人・・・
爪楊枝で白い化粧砂をホジホジww
おっし、無事にミニサボテンを救出。
根っこにこびりついてる化粧砂を爪楊枝で優しく取り除くぞ。
ミニサボテンの方の作業が終わったら、空になった鉢の清掃だ。
無事に取り出した後の鉢はこんな状態・・・。
カチカチに固まった化粧砂が鉢にこびりついてやがる。
こんなもんで表面を覆われて、さぞ苦しかっただろうなとミニサボテンに同情。
さっさと培養土を入れてしまおう。
鉢をきれいに洗って半分ぐらいの深さまで培養土を投入。
そこへミニサボテンを入れて、隙間から培養土を敷き詰める作戦なんだけど・・・
難しかった!(泣)
ミニサボテンを入れた後で動かないように隙間から培養土を入れるのが難関。
鉢は小さいわ、ミニサボテンが邪魔になるわで四苦八苦。
玄人の人はどうやって入れてるんだろうか。
爪楊枝やら耳かき、スプーンを駆使してどうにか入れる事が出来たけど・・・。
って事で、化粧砂から培養土に入れ替えたミニサボテンがこちら。
手に取ってじっくり観察・・・。
可愛い!ww
やっぱり断然、土の方が良いな。
白い化粧砂も綺麗だけど、土の方が・・・
自然!
これならミニサボテンも息苦しくないだろ。
培養土も余ってることだし、ミニサボテンを集めてみようか思案中。
いつものバイト君の下書きチェック

何をコソコソしてるのかと思ったらww

・・・・・・

土の入れ替えしてたんですかww

うっさいな!
サボテンが可愛そうだろ

・・・・・・

100均のやつなんか接着材で固められてるらしいぞ

けど、これってサボテンが育つには鉢が小さ過ぎないですか?

・・・・・・

それこそ窮屈で可哀そうじゃないですか!

・・・・・・
言われてみると確かにそんな気もする。
サボテンの寄せ植えってのも有るそうだし、う~ん、思い切って寄せ植えにチャレンジしようかな。
ある日突然、サボテンが花を咲かせて感動したって話も聞くし、これは前向きに検討しよっと。
てか、そうなると机の上に置いて気軽に楽しむってレベルを超えてるような・・・。
ますます仕事に身が入らくなる!ww






コメント