休日はオレが食事を作るってのがマサト家の暗黙の了解事項。
そりゃ体調万全、心身ともに充実してるならどんな凝ったモノだって作るけど、オレだって人間、体調がすぐれない日もあれば気分が乗らない日もある。
せっかくの休日、黙って寝かせておいてくれればありがたいけど、うちの同居人はそんなに寛大じゃない。なんだかんだで作らされるハメになるんだけど、そんな時に役に立つのが味の素の合わせ調味料。超短時間でなかなかの料理が完成するので、時間がない時、気分が乗らない時(嫌々作らされる時)には重宝してる。
これまでにも中華系のCook Do(クックドゥ)のシリーズはいくつか作ってブログにも書いたけど、同じような系列で洋風のモノがあったので作ってみた。
って事で、今回は味の素のBistro Do(ビストロドゥ)で「茄子のボローニャ風」を作ってみた話を書いてみようか。
いつ何が起こるかわからないので、あれこれインスタント食品やら備蓄してるんだけど、先日、イオンの食品売り場で目に止まったのが、これ・・・。
味の素が製造・販売してるBistro Do(ビストロドゥ)。
Cook Do(クックドゥ)が中華料理の合わせ調味料のシリーズなのに対して、こちらは西洋料理の合わせ調味料。
なるほどパッケージのデザインも何となく西洋の匂いがするww
これまでBistro Do(ビストロドゥ)は食べた事ないけど、味の素が出してるんだし簡単に作れる事は容易に察しがつく。なによりも気になったは「なすのボローニャ風」という文字。ボローニャって言うんだからイタリア系の料理だとは思うけど、う~ん、ここで悩んだぞ・・・。
ボローニャ風ってどんなの!?ww
もちろんボローニャに限らず、これがミラノ風だろうがローマ風だろうがオレには味の想像ができないんだけど(泣)
解からない時は作ってみるのが一番。
さっそく買って来て出番が来るのを待つことにした。
出番はすぐにやって来た。
なにしろ買ったのが金曜日、日曜日はオレが食事当番・・・。
どんなモノなのか試してみるには良い機会(最近、マサト食堂は手抜きって言われてるけど、こういう実験も大事なのだww)
使う材料は中ぐらいの茄子を2個、赤パプリカ1個、豚のひき肉200gだけ。
初回なのでパッケージに書かれてる通りに作っていく事にする。
まずは茄子を1cm幅ぐらいにカット、赤パプリカは3cm程度の一口大にカット。
フライパンに油をひいたら茄子の両面に色を付けよう。
両面に色がついたら皿にあげてしばらく待機。
うん、良い感じで焦げ目がついて柔らかくなってる。
さっ、今度は豚のひき肉。
ホントは合い挽き肉を使ってみたかったけどパッケージにはわざわざ「豚のひき肉」って書かれてるし、ここは素直に従う事にする。
再度、フライパンに油をひいたら豚のひき肉を炒めていこう。
火が通ったところで茄子と赤パプリカを投入。
ここいよいよBistro Do(ビストロドゥ)の登場かと思いきや、パッケージによると「蓋をして弱火で2分蒸し焼き」となってる。
もちろん素直に従う(初回なんでww)
2分経過・・・。
火を止めてBistro Do(ビストロドゥ)を投入。
後は中火で軽く混ぜ合わせれば出来上がり。
ここまでの作業時間は15分もかかってないww
って事で完成。
~マサト食堂~なすのボローニャ風
いつものように同居人と並んでさっそく実食。
何となく見た目は回鍋肉のような麻婆豆腐のような気がしないでもないけど、ボローニャ風って言うんだからまさか中華料理のような味じゃないはず。
恐る恐る茄子を一口食べてみる・・・。
薄っすらと酸味を感じる味だ。
不味くはない。
二口、三口と箸が進む味。
この酸味は何だろう・・・どぎつい酸味じゃなくて心地よい酸味。
すぐに答えが出た。
トマトの風味!
これ、トマトの風味を感じる味。
もちろん回鍋肉や麻婆豆腐のような味じゃない、れっきとした西洋の香りがする味。
茄子とひき肉にトマトの風味・・・。
旨い!
程よい蒸し加減の赤パプリカもソースが絡まって食感にアクセントを与えてる。
なるほどな、たしかにイタリアの香りを感じる(行った事ないけどww)
作業時間15分でイタリア気分になれるなら、これはアリだな。さっそく他のラインナップも試してみたくなったぞ。
同居人の下書きチェック

これはちょっと驚きの味だわ^^

うむ・・・
まさかトマト風味とはな

見た目が中華風だから意表を突かれたのだわww

わざわざボローニャ風って書いてるし、中華風って事はないだろ

アンタ、ボローニャ風ってどんなのか知ってるん?

知るわけないだろ!

・・・・・・
ボローニャ風だのミラノ風だの言われてもオレが解かるわけない。どこがどうなったらボローニャだのミラノになるんだろう。
てか、思ったんだけど、この合わせ調味料、パスタに絡めても旨いはず。トマト風味なんだから相性はバッチリじゃないか。
今度、試してみよう・・・。








コメント