これまでにも何度かご当地カレーだとかレトルトカレーの話は書いてるけど、今回はセブンイレブンのPB商品【セブンプレミアム】のレトルトカレーの話。
オレの勝手な持論だけど、カレーは自分で作るものが一番旨いと思ってる。
じゃぁ、何であれこれレトルトカレーを食べ比べてるんだ?って訊かれそうだけど、答えは簡単・・・
ただの食べ比べ!ww
日本には3千を超えるご当地カレーが有るそうだし、レトルトカレーの専門店もあるとか。
自分の作るカレーが一番だとは思っていても、レトルトのご当地カレーにもビックリするぐらい美味しいものもある。そういうのをいろいろ食べ比べてみるのも面白い。
これまでコンビニで売ってるPBのレトルトカレーには興味もなかったんだけど、この前、セブンイレブンに寄った時にたまたま気になるネーミングのものが目に入った。
ちょうど空腹時だったし、何となく買ってみる事に・・・。
って事で、今回はセブンプレミアム「欧風ビーフカレー」を食べてみての感想を軽く書いてみようか。
これまでコンビニのレトルトカレーには興味も関心もなかった。
そんなオレがフラフラと買ってしまうんだから、いくら空腹だったとはいえ人間の心理とは不思議なものだ(大袈裟ww)
何か弁当でも買おうかと店内をブラブラしてたんだけど、これが目に入った。
欧風ビーフカレー!
この「欧風」って言葉が妙に引っかかってしまった。
欧風ってどんなのだ!?
箱には「牛肉とブイヨンの味わい」って書かれてるし、う~ん、気になってきた。
わざわざ「欧風」って書いてるけど、これまでオレが食ってたレトルトカレーとは違うんだろうか・・・。
いろんな「?」が頭の中でグルグルww
で、購入の引き金になったのが、隣に並んでた「ビーフカレー 辛口」
どうしてこれが引き金になったのかというと、値段が倍近く違ってたから。
「ビーフカレー 辛口」が105円、「欧風ビーフカレー」が192円・・・。
商品名に「欧風」が付くだけでお値段はけっこうな違い。
欧風ってどんなのだ!?
ますます気になるww
これは買ってみるしかない・・・。
さっそく帰宅して昼ご飯で食べてみる事に。
グツグツと湯煎してすぐに完成(さすがレトルトww)
ご飯の上にドバドバと投下。
出来た・・・。
うん、見た感じは普通にレトルトカレーだな。
まずは一口・・・
・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・
味も普通にカレーだぞ?
二口目・・・
・・・・・・
・・・・・・
やっぱり普通のレトルトカレー!ww
どこが欧風なんだ!?
誤解されるかもなんで先に言っておくけど、不味いって言ってるんじゃないぞ。
いたってごく普通のレトルトカレーだった。
特徴と言える特徴はないけど、誰もが想像するような一般的なカレーの味。
万人ウケするような、最大公約数的なカレーとでもいうような味だった。
「欧風」って言葉が気になって買ってみたわけだけど、普通のカレーだったので拍子抜け。
こうなると「欧風」って意味が気になって来る。
調べてみた。
で、わかった事は・・・
欧風カレーってのは・・・
日本生まれのカレー!ww
どこだっけかカレー専門店から生まれた言葉だそうで、デミグラスソースの作り方を応用して作ったのが最初だとか。今ではスパイスの効いたマイルドなカレーのことを欧風カレーと呼ぶそうで、う~ん、それだとオレが普段から食ってるカレーと変わりない。
わざわざ「欧風」なんて言うから、てっきりホテルとか高級店で出すような特別なカレーを想像してしまった(オレの勝手な早合点だけどww)
まっ、不味くはなかったし、これはこれでアリかもしれないけど・・・。
いつものバイト君の下書きチェック

欧風ってネーミングww

まぁ、デミグラスソースの手法を応用してるって言うんだから間違いじゃないんだろ

で、普通のカレーだったとww

ホント、誰でも想像するようなカレーの味だったわ

けど、「欧風」が付いてるだけで値段が高かったんでしょ?

うむ
普通の「ビーフカレー」の倍近い

そっちはどんな味なんですかねww

・・・・・・
たしかに「ビーフカレー 辛口」と「欧風ビーフカレー」でお値段は倍近く違ってた。
こうなると逆に「欧風」が付いてない方のカレーの味が気になって来る(買わないけどww)
まっ、この「欧風ビーフカレー」、500円も600円もするレトルトカレーだったらアレだけど、192円なら許容範囲ww
もうちょっと特徴のある味にしてくれた方がオレの好みだけど、これはこれで万人ウケする味だし、こういうのもアリなんだろうな。








コメント