オレは仕事場に居る時には、基本的には裸足にサンダルを履いてる。
もちろん外へ営業に出る時にはちゃんとした革靴を履くけど、それ以外の時間(子供に講義したり事務作業)は間違いなく裸足にサンダルだ。
どうしてかって・・・
水虫だから!
靴下なんかを履いてその上から革靴なんかを履くと湿気がこもってすぐに水虫になってしまうのだ(涙)
特にこれからの時期(梅雨~夏本番)の間は細心の注意を払ってる。
そのおかげで、ここ2年ぐらいは水虫は発生しなかったんだけど、先日、かなりの痒みが足の指の間に襲ってきた。確認してみると、指の付け根のあたりがジュクジュクに湿って皮膚がただれてる(涙)
こんなもん誰がみても水虫・・・。
20代の頃から水虫には悩まされてきたし、いろんな薬を試したりしたんだけど、オレの場合、この水虫ってのは2~3年に一度は襲ってきやがる。
水虫の痒みって、これは水虫になった人じゃないと解らないだろうけど、
耐え難い痒み!ww
もうね、その場で靴を脱いで足の指を掻きむしりたい欲求に襲われる。
数年ぶりに水虫になってしまったので、今回はオレのオススメの水虫の薬の話を書いてみようか。
相当な効き目のある薬の話だ。
そもそも水虫ってのは何かと言うと、白癬菌というカビが皮膚などに繁殖して起こる病気だ。20代頃、あまりの痒みに耐えかねて皮膚科で診断された時に説明されたんだけど、この白癬菌ってのは・・・
カビ!(涙)
まさか自分の足にカビが繁殖するなんて考えた事も無かったけけど(考えたくもないw)、この白癬(水虫の事を正式には「白癬」と呼ぶらしい)、女性にも多いそうだ。
カビの一種である白癬菌が皮膚の角質層に寄生して起こるのが「皮膚の病気・水虫」なんだけど、靴なんかを履いて「高温多湿」な環境を作る事でカビが過ごしやすいい環境になってしまうのが原因だとか・・・。
そんな訳でオレは極力靴を履かないww
じゃぁ、裸足で過ごしてれば安全かというとそうでも無くて、この水虫・・・
感染するぞ!
水虫に罹ってる人間の皮膚から剥がれ落ちた角質の中にも白癬菌は生きてるので、それを踏んだりすると感染するのだ。
何年か前、オレが使ったバスマットが原因で同居人に水虫が感染した事があるww
なんでバスマットが原因って特定できたかというと、それまでバスマットなんか使った事なかったけど、ニトリで買ってきたバスマットを使い始めて一ヶ月もしないうちに同居人も水虫になったからな・・・。
あの時は超怒られた(涙)
おかげで今ではバスマットはそれぞれ個人で別々のものを使ってるww
水虫にもいくつか種類が有るそうで、趾間型、小水疱型、角質増殖型なんてのが有るそうだ。
- 趾間型
足の指の間によく見られるもので、赤くジュクジュクになって皮がむけたり、白くふやけてブヨブヨになったり・・・。 - 小水疱型
痒みが強いのが特徴で足の裏の土踏まずやふちに小さな水疱ができ、日がたつと赤くなって皮膚が剥ける。 - 角質増殖型
足の裏やかかとがカサカサと乾燥、角質が厚く硬くなり、皮膚がむけ、ひび割れを伴うもの。
う~ん、水虫にも様々な種類が有るようだけど、オレの場合は指の間がジュクジュクのブヨブヨ、皮も剥けてかなりの痒みだから趾間型。
これ、20代の頃から変わらない。
オレが水虫になるのは必ず趾間型だ(泣)
で、ここからが今日の話の本題。
これまで何度も水虫に悩まされてきたオレだけど、当然、いろいろな薬を試してきてる。
クリーム状のもの、スプレー式のもの、液剤のもの、パウダー式のもの・・・。
スプレー式だと手を汚さないしお手軽なんだけど、どうもオレには合わなかったようでほとんど効果なかった(泣)
クリーム状のものは当然だけど指で薬を患部に塗り込むわけで、効き目はそこそこ有ってもいちいち手を洗わないといけない。
そんなこんなで辿り着いたのが、これ・・・。
ダマリンL液!
大正製薬が販売してる薬だけど、ここ数年、水虫の症状が出るたびに愛用してる。
名前が示す通り液状の薬なんだけど、これが効き目抜群!
これを一週間も使えばきれいさっぱり水虫が居なくなる(あくまでもオレ個人の使用感だぞww)。
しかも何が良いって、
1日1回で良い!
他の薬みたいに一日に何度も使わなくても良い。
仕事してる人間にとっては、これはけっこう重要なポイント。
本体はどんなものかと言うと、これ・・・。
使い方はいたって簡単、使用前に容器の先端を指で押して中の空気を抜いてから、後は患部に先端を押し当てて塗るだけだ。
今回、水虫が再発してしまったんで薬局で久々に買ってきたダマリン液、さっそく幹部に塗ってみたぞ。
キタキタ・・・
塗ると同時に感じるのは「痛キモチイイ」爽快感ww
患部はジュクジュクのブヨブヨ、かなりの痒みなんだけど、このダマリン液を塗ったとたんにダマリン液が患部に沁み込んでいくのが分る。
沁みる~っ!
痒みの代わりに軽い痛みを覚えるぐらいだ。
この沁みてる感覚が「白癬菌を殺してる」感じがして良いのだ。
薬が効いてる感があるww
これまでの例だと一週間も使えば、足の指のジュクジュク、ブヨブヨも無くなるし、痒みも完璧に収まってるんで今回も期待だ。
市販されてる薬なんでもちろん使用上の注意なんかも書かれてるけど、親切な事に「水虫治療のポイント」なんかも書かれてる。
ちょっと紹介しておくと、
- 根気よく継続治療する
痒みが無くなっても、再発を防ぐため、1ヶ月は本剤を使用しましょう - 患部を感想させる
通気性の悪い靴下やゴム長靴は好ましくありません。むれを防ぎ、乾燥に心がけましょう。 - 衣類も清潔にする
靴や靴下、スリッパ、浴室のマットも清潔に保ち、感染に注意しましょう。 - 患部をよく洗って清潔にする
白癬菌増殖の抑制や二次感染を防ぐため、患部をよく洗い清潔に保ちましょう。
って事が書かれてる。
まぁ、常識的な事だ。
そうそう、水虫なのにどうしても革靴を履いて外へ出ないといけない時はどうしてるかというと・・・
5本指ソックス!ww
昔はこの5本指の靴下、カジュアルなものしか無くてとてもじゃないけどスーツと合わせて履ける代物じゃなかったけど、今はビジネス用の5本指靴下も売られてるし、ホント良い時代になったww
履き慣れないうちは妙な違和感があって気持ち悪いけど、人間、何事も慣れだな、今じゃ5本指靴下の方が快適なぐらいww
って事で、オレが愛用してる水虫の薬、ダマリン液の話を書いてみたけど、塗り始めて今日で二日目・・・。
痒みも無くなって良い感じ。
水虫で足の痒みに悩んでる人は試してみる価値はあると思うぞ。
同居人の下書きチェック

不潔だから水虫になるのだわ!(怒)

うっさいな・・・
ダマリンを塗ったから、もう平気だ^^

スリッパとか別々にしてないと、いつ感染するか怖いのだわ!

・・・・・・

この前もバスマットから感染したし!(怒)

お前・・・
エラソーに言ってるけど・・・

・・・・・・

外反母趾のくせにエラソーに言うな!

・・・・・・

顔ばかりベタベタ化粧しても、お前の足の指は捻じれてるやんけww

・・・・・・
売り言葉に買い言葉、いつもの喧嘩が始まってしまった・・・。
オレに言わせれば、顔ばっかり化粧で誤魔化しても靴を脱いだら外反母趾ってのは最悪だww
近頃は外反母趾を治す器具もあるようだけど(同居人も使ってる)、そんなモノを使う前に、
普通の靴を履け!
って思ってるww
恰好ばっかり気にして、カカトの高い先の細い靴ばかり履くから外反母趾なんてのになるのだ。





コメント