2020年の競馬もいよいよ暮れの大一番、競馬の祭典が開催される。
もちろん有馬記念だけど、競馬ファンの中にはダービーと有馬記念は特別って感情を抱いてる人も居るし、普段は馬券を買わない人も有馬記念だけは買うという人も居るという、まさに一年を締めくくるにふさわしいビッグレース。
もはや年末の風物詩と言っても良いだろうな。
そういうビッグレースなので今回はいつも以上に力を入れて予想をしてみようか。
予想のスタイルは過去のデータとサイン馬券。
過去10年のデータから好走しそうな馬、凡走しそうな馬をふるいにかけて軸馬と穴馬を推理。
それプラス、サイン馬券も考察してみよう。
これまでにも有馬記念でサイン馬券が馬券になった事は多いし、特に今年のようにコロナ禍で世の中がてんやわんやしてる時には何かサインが出てもおかしくない。
これまでのサイン馬券の話は、こちら・・・
【競馬】やっぱりサイン馬券は面白い!高松宮記念でイチロー馬券が出た話
って事で、今回は2020年の有馬記念を過去データとサインから予想してみた話を書いてみよう。
まずは過去のデータから見ていく事にしようか。
今回は競馬の祭典なんでいつもより多くの過去データを用意。過去のデータから浮上する馬、消える馬、どんな結果になるだろうか・・・。
過去データの拠り所とするのは、これ。
重賞競走データBOOK!
この本に記載されてる過去データとJRAの公式サイトに掲載されてる過去のデータを使用して軸馬と穴馬を絞り込んでみる。
で、今回は有馬記念なので特別に他の過去データも活用してみる。
重賞競走データBOOKとJRAの過去データを見る前にそちらを見ていく事にしよう。
競馬を予想する時に考えるのは・・・
どの馬が1着になりそうか?
って事だけど、まずは過去10年のデータから単勝候補になりそうな馬を予想。
いくつか傾向があるんだけど、過去10年の有馬記念の優勝馬は全て・・・
- 3歳時にクラシック競走で5着以内の経験
- 重賞を含む連勝の経験
これだけでも優勝候補がかなり絞られてきたww
上記は過去10年の優勝馬全てに当てはまるものだけど、もう少し条件を緩めて10頭中9頭に該当するのが・・・
- 前走がGⅠで5着以内
- 同年の秋は3戦目以内
- 鞍上とのコンビ経験がある(非初騎乗)
- 前走が2400m以上
- 過去にGⅠで1番人気になった経験
- 非根幹距離の重賞で勝っている
これで単勝候補はけっこう絞れてきたような気がする。
単勝候補だけじゃ心もとないんで、ここからはいつも通り3着までに入りそうな馬(馬券になりそうな馬)を過去データから絞り込んでみよう。
最初に「重賞競走データBOOK」に記載のものを見ていこうか。
人気と配当。
過去10年、1番人気の馬は【5-2-1-2】で馬券圏内率8割の好成績。これは1番人気が予想されるクロノジェネシス、フィエールマンあたりには嬉しい数字。
2番人気は【2-1-2-5】で馬券圏内率は5割。去年はリスグラシューが勝ったけど、馬券圏内率5割は少し心細い気がする。
好調なのは16年以降4年連続で馬券に絡んでる3番人気の【1-1-2-6】。
過去10年で1~3着を上位1~5番人気の馬で占めたのは3回のみ。6番人気以下が絡んだのは7回も有るけど、1、2番人気のどちらも連対しなかったのは2回だけ。
人気面からは何とも悩ましいレースだなww
馬連の平均配当は3,504円と比較的落ち着いていて、50倍以上だったのは2回、3桁配当の年も4回。
ステップを見てみる。
毎年出走してくるのがジャパンカップ組の【3-4-6-47】。
過去10年のうち9回馬券に絡んでる。
今年のメンバーで前走がジャパンカップなのはカレンブーケドール、キセキ、クレッシェンドラブ、ミッキースワロー、ユーキャンスマイル、ワールドプレミア。
今年もこの中から馬券に絡む馬が出てくるんだろうか・・・。
複勝率70%で好調なのは菊花賞組の【4-1-2-3】。
14年には9番人気で2着に入ったトゥザワールドの例もあるので人気に関わらず注意を払っておきたいところ。該当馬はディープボンド、バビット、ブラックホール。
ジャパンカップ組と菊花賞組で3着以内30頭中20頭を占めているので、う~ん、やっぱり軽視禁物ww
優勝馬は出ていないけど【0-2-0-12】の天皇賞・秋組が去年、一昨年と連続で連対中。
二度ある事は三度あるともいうし、ここの組もちょっと警戒しておこうか。
って、今年の上位人気が予想されるクロノジェネシス、フィエールマンは前走が天皇賞・秋。今年も連対するだろうか・・・。
もう1頭ブラストワンピースも前走は天皇賞・秋。
ジャパンカップ組を見てみようか。
前走がジャパンカップだった馬のうち、1着だった馬の有馬記念での成績は【0-1-1-3】、2着だった馬は【0-1-0-5】で過去10年ジャパンカップ、有馬記念を連勝した馬は居ない。
これを人気別に見てみると、前走で1番人気に支持されていた馬は【2-2-0-2】と好走例が多い。ただ、今年のジャパンカップで1番人気1着だったアーモンドアイは引退してしまったのでこのデータは不要。
また前走で2~4番人気の馬は【0-0-3-11】なのに対して、前走5番人気だった馬は【0-2-2-3】で複勝率5割を超えてる。
なお前走で10番人気以下だった馬は【0-0-0-14】なので消しで良さそう。
今年のメンバーで前走がジャパンカップなのはカレンブーケドール(5番人気4着)、キセキ(6番人気8着)、クレッシェンドラブ(14番人気13着)、ミッキースワロー(10番人気7着)、ユーキャンスマイル(8番人気12着)、ワールドプレミア(7番人気6着)。
消し候補が数頭浮上してきた!ww
まぁ、大波乱の決着なら消し候補が馬券になるんだろうけど、う~ん、今年はどうだろうか・・・。
もう少し過去データを見てみようか。
生産牧場を見てみよう。
過去10年、馬券になった馬30頭のうち延べ27頭が社台系の牧場の生産馬。
社台系以外の牧場の生産馬で馬券になったのはキタサンブラック、ゴールドシップ、ゴールドアクターの3頭のみ。
社台系の中でもノーザンファーム生産馬が【4-5-6-58】で他を圧倒していて、去年、一昨年は1~3着を独占。
ノーザンファームの生産馬で3着以内に入った15頭のうち11頭はサンデーレーシングやキャロットファーム等のクラブ所有馬。
今年もノーザンファームXクラブ所有馬には注意しておいて良さそう。
今年のメンバーで非社台系の生産馬はアールスター、オセアグレイト、キセキ、クレッシェンドラブ、サンアップルトン、ディープボンド、バビット、ブラックホール、モズベッロ。
この中から社台系の牙城の一角を破る激走馬が出るかどうか、この辺りも注目しておきたいなww
続いては厩舎を見てみよう。
池江寿厩舎の管理馬は過去10年で【3-2-1-20】で次点の角居厩舎の【1-1-1-10】と比べても差は歴然。
11年9番人気3着トゥザグローリー、12年10番人気2着オーシャンブルー、14年9番人気2着トゥザワールド等、人気薄での激走もあるので警戒。
今年は池江寿厩舎からはペルシアンナイトが出走予定だけど、まさかの激走は有るんだろうか・・・。
6歳以上の馬。
18年は6歳馬のシュヴァルグランが9番人気ながら3着に健闘したけど6歳馬全体の成績は過去10年で【0-0-1-14】で他に好走例がない。
また7歳以上になると【0-0-0-18】で掲示板にも載っていない。
ここは6歳以上の馬は大幅な割り引きで考えても良さそう。該当するのはキセキ、クレッシェンドラブ、ペルシアンナイト、ミッキースワロー。
エリザベス女王杯組を見てみる。
牝馬のステップで多いのがエリザベス女王杯組だけど、その成績は【0-1-0-14】で芳しくない。
17年にクイーンズリングが2着に入ったのが唯一の好走で他は全滅。ここはエリザベス女王杯組も若干の割り引きで良いかも。該当するのはサラキア、ラッキーライラック、ラブズオンリーユー。
一方で牝馬がジャパンカップをステップにしてる場合は【1-1-0-3】で明らかにエリザベス女王杯組よりも好成績。該当するのはカレンブーケドール。
何頭か軸になりそうな馬が浮かんできた!ww
ここからはJRAの公式サイトに掲載されてる過去データを見ながら検討してみようか。
いくつか気になるものをピックアップ。
まずは枠の有利・不利。
コーナーを6回通過する有馬記念では、コースロスの生じにくい内枠が優勢で、外枠の馬は苦戦傾向。実際に8枠で3着以内に入ったのは過去10年で1頭だけ。
過去10年の3着以内30頭中、1頭しか馬券になってないのは割り引き材料。
ここは8枠の馬を思い切って馬券から外す事も考慮(どうするかは未定だけどww)
単勝人気10倍で区分。
過去10年で10倍以上の馬が勝ったのはゴールドアクター(17.0倍)の2015年だけ。3着以内に10倍以上の馬が2頭以上入ったのは2011年(2着26.8倍エイシンフラッシュ、3着47.1倍トゥザグローリー)が最後。
今年もこの傾向が続くなら三連単の頭は単勝オッズ10倍以下の馬、10倍以上の馬は2頭以上3着以内に来ない事になる。
なんとなく馬券が組み立てやすくなったww
まぁ、穴党のオレには固くて面白みのないレースになるかもだけど・・・。
菊花賞組 vs ジャパンカップ組。
前走が菊花賞、かつ重賞勝利経験があった馬の成績は【4-1-2-1】(3着内率87.5%)とかなり優秀。ジャパンカップ組は、そこで5着以内に入っていた馬が【3-3-4-16】(3着内率38.5%)と好走率が高い。
今回のメンバーで前走が菊花賞かつ重賞で勝った事のある馬はディープボンド、バビット、ブラックホール。
なにしろ馬券圏内率87%、この中から好走する馬が出てきてもおかしくないな。
前走がジャパンカップ、かつ5着以内だったのはカレンブーケドールのみ(穴人気しそうなワールドプレミアは前走6着)。
同年に連勝記録。
過去10回のうち9回において、同年に連勝記録のあった馬が優勝。
唯一、14年のジェンティルドンナだけが同年の連勝がないけど、それ以外の9頭は同年に連勝の経験がある馬。
今年もこの条件を満たす馬が優勝すると仮定すると、資格があるのはオーソリティ、サラキア、バビット。
この中から優勝馬が出るか!?
過去データからは何となく絞れてきたような気がする。
あれこれ過去データと睨めっこするのはこれぐらいにして、以下からは怪しげなサイン馬券的な検討もしてみようか。
さっ、ここからは怪しげなサイン馬券を考えてみよう。
なにしろ競馬の祭典有馬記念、何かしらサインが出てもおかしくない。
特に今年のようにいろいろ有った年は何か出そうな気もする(知らんけどww)
いつもならここですぐにJRAのポスターだとかCMの考察をするんだけど、一年の締めくくりのビッグレースだし、いつも以上に力を入れて考えてみたいww
って事で、まずは軽くウォーミングアップ。
世の中には出目だとか連動なんてのを軸にして馬券を買ってる人も多いけど、有馬記念なんでいくつか紹介してみよう。
過去5年ルメール騎手か隣馬が馬券になってる。
- 15年6枠11番キタサンブラック(右隣3着)
- 16年6枠11番サトノダイヤモンド(ルメール1着)
- 17年2枠3番クイーンズリング(ルメール2着)
- 18年6枠12番レイデオロ(ルメール2着)
- 19年5枠10番サートゥルナーリア(左隣2着)
今年のルメールの隣の馬が気になる!ww
中山開催8日目の重賞は4枠か5枠が連対中。
- 18/3/18 スプリングS 4-6
- 18/4/15 皐月賞 4-7
- 18/12/23 有馬記念 4-6
- 19/3/17 スプリングS 1-5
- 19/4/14 皐月賞 4-6
- 19/12/22 有馬記念 3-5
- 20/4/19 皐月賞 1-4
- 20/12/27 有馬記念 4 or 5?
俄然4枠と5枠が気になってきたww
今度は有馬記念のポスターを見てみようか。
2020年、有馬記念のポスターはこれ・・・。

©JRA
さすが有馬記念、いつものメンバーが勢ぞろいしてる。
ポスターの地は白、大きな赤い文字(アルファベット)でARIMA KINENと書かれてる。
これまでにもポスターの色が馬券になった事はあるし(2019年桜花賞)、ここは1枠と3枠に注意しておきたい気がする。特に白と赤に関係するあの馬(馬名)が1、3枠に入ったら怪しいww
ポスターのサインが当たった例は、こちら・・・。
【競馬】枠順確定~桜花賞(2019)を過去のデータとサインから予想してみる!
有馬記念のCMも見てみよう。
今年のCMは、これ・・・。
今年の競馬(無観客での開催)を意味するかのような無人のパドック、観客席が映された後、真っ白な衣装を着た松坂桃李と土屋太鳳・・・。
結婚式でもないのに何で真っ白な衣装なんだろww
1枠か!?ww
白いスーツのスターターが赤い旗を振るシーンも何か気になる。ポスターといいCMといい、なんか白と赤をプッシュしてるような・・・。
気になると言えばこのCMのタイトル「嵐の前の静けさ篇」も妙に違和感があるな。今年は無観客の開催が続いたし静かなのはわかるけど、何で嵐が来なきゃいけないんだろ。
嵐って事は・・・
波乱があるのか!?
それとも12月31日をもって解散(活動休止)するアイドルグループ嵐のことか?となると嵐は5人組なので5、解散日の12月31日から1、2、3が気になって来る。
ポスターやCMからは白、赤、1、2、3、5と内枠が馬券になりそうな気配(元々、内枠が馬券になりやすいレースだけどww)
そういえば12月10日に松坂桃李と戸田恵梨香の結婚が発表された。松坂桃李はJRAのCMキャラクターも務めてるし何かしらサインになってもおかしくない。松坂桃李から8枠も注意が必要かも・・・。
有馬記念は世相やニュースを反映した馬券が出る事も多いんで、そちらの方も考えてみようか。
去年、一昨年もブログにも書いた通り平成最後の有馬記念ではブ「ラスト」ワンピースが優勝、去年は南アフリカのマンデラ大統領が亡くなったけどワールドプレミア(母マンデラ)が3着に好走。今年も何かしらサインが出そうな気はしてるww
過去の有馬記念の検討記事は、こちら・・・。
【競馬】枠順確定~2019年有馬記念を過去のデータとサインから予想してみる!って話
【競馬】有馬記念(2018)を過去のデータとサインから予想してみる!
で、今年だけど、う~ん、今年もいろいろ有った一年(有り過ぎww)
なんと言っても新型コロナウイルスで世界中がバタバタしたしたからな。コロナ関連は既に馬券になっていて、全国に緊急事態宣言が出される前(日本中がコロナで大騒動になり始めた頃)、3月15日のフィリーズレビューで三連単5-7-6のコロナで11万超の馬券になってる。
この大一番でもう一度コロナ馬券が出るかどうかは競馬の神様の匙加減だけど、出るとしても5-6-7とすんなり出るかどうか(一度出てるし)。
それならコロナウイルスの表記COVID19から1と9の方が可能性がありそうな・・・。
毎年、清水寺で発表される「今年の漢字」だけど、予想通り「密」に決定。
この「密」を持つ馬も出走予定だから、いちおう警戒しておく必要はあるかもしれない。その馬ってのは「ミッ」キースワロー。
最近は「今年の漢字」がサインになる事は少なかったけど、これだけコロナでバタバタした一年、そろそろ一発があるかもしれないww
菅総理の誕生もサインになりそうだけど、こちらはスプリンターズSで出たばかりなんで有馬記念では無いと考えてる。
【競馬】枠順確定~2020年のスプリンターズSを過去データとサインから予想してみる!って話
他にサインになりそうなものを考えてみるとアメリカ大統領選挙、Go To キャンペーン、東京オリンピックの延期なんてのが浮かんでくる。今回、注意して見てみたいのがオリンピックに関してのオカルト話・・・。
オリンピックは40年周期でトラブルに見舞われてて、1900年パリ五輪はメダル製作が間に合わず、1940年東京五輪は日中戦争で返上、1980年モスクワ五輪はソ連のアフガン侵攻に抗議して西側諸国がボイコット、そして2020年の東京五輪はご存知の通り新型コロナウイルスで延期。
で、オリンピックの年の有馬記念(過去6回)はいずれも1番人気の馬が勝ってる。
ただ、今年は「呪われた40年周期の年」だから、1番人気が飛ぶかもしれない(穴党のオレとしては消えて欲しいww)
あれこれと過去データと睨めっこしたり、怪しげなサイン馬券を考えてみたけど、有馬記念は好きな馬・好きな騎手から買うのも一つの方法(これが案外当たるww)
一年に一度のお祭りレース、競馬の神様はどんな結果を演出するんだろうか。
って事で、そろそろ結論。
過去のデータと睨めっこしたり、怪しげなサイン馬券をあれこれ考えてみたけど、日曜日になれば嫌でも結果が判明ww
今回の有馬記念、競馬の神様がどんな演出をするのか楽しみではあるな。
サイン馬券なんてのはオカルト丸出しで、真面目に競馬を研究してる人から見れば胡散臭さの極致だろうけど、オレにとって競馬なんてのは頭の体操でしかない。
ちょっと面倒くさいクイズ!
みたいなもんだww
2020年、有馬記念はこんな印を打ってみた。
過去データからピックアップした馬を3頭、サイン馬券的な見地から気になる馬を2頭。
馬券の組み立てはオッズと相談。
黒塗りだらけだけど、しばらく前からブログで事前に印を公開する事は中止。
いつものように印と買い目は当日の昼頃にTwitterで呟く予定(これも中止の方向で検討中ww)
オレは頭の体操で過去データと睨めっこしたり、サイン馬券を考えてるだけ。
オレの印を見て本気にされても困るww
以前なんか、ハズれるとネチネチと文句を言う人も居た(そのくせ当たった時には誰一人、何も言って来ない)
いちいち相手にしてられないのだww
オレは馬券師でもないし、予想を売って儲けようなんて事も思ってない。そもそも予想を人様に売るほど自信が有るなら、自分で馬券を買えば良いと思ってる(まっ、いずれはどこかで売るかもだけどww)
オレの中では競馬ってのは・・・
ただの頭の体操!ww
いつも書いてるけど、オレにとって競馬はただの頭の体操でしかない。
人生を賭けてます、って雰囲気丸出しで競馬場で馬券を握りしめてる人も居るけど・・・
他人が走るものに自分の人生を賭けてどうする!?
って思ってるww
同居人の下書きチェック

有馬記念は私も買うのだわ^^

どの馬を買うんだ?^^

内緒なのだわ!

・・・・・・

好きな騎手で勝負だわ^^

お前、騎手の名前とか知らんだろ

福永祐一は知ってるわ!(怒)

バレたなww
ラッキーライラックを買うわけかww

・・・・・・

まぁ、単勝しか買わんのだろうけど、幸運を祈るわww

・・・・・・
うちの同居人も買うぐらいだから、さすが日本で一番売り上げるレース。
ラッキーライラックの単勝ならそこそこの配当は付きそうだし、有馬記念しか買わない同居人みたいな人が遊んでみるには良いかもしれないな。
一年を締めくくる競馬の祭典、競馬界も無敗の三冠馬の誕生、怪物アーモンドアイの引退、コロナ禍での無観客開催といろいろ有ったけど、締めくくりに相応しいレースになる事を祈ってるぞ。
そうそう、天皇賞の記事でも書いたけど今年の競馬界のキーワードは「史上初」ってのが鍵かもしれない。秋華賞ではデアリングタクトが史上初の無敗の牝馬三冠、菊花賞ではコントレイルが史上初の無敗の親子三冠を達成。引退したアーモンドアイは史上最多の芝GⅠ9勝目を達成。12月に入ってからはソダシが白毛馬初のGⅠ制覇。
一年を締めくくる有馬記念で何かの「史上初」が飛び出すかもしれないな。
となると、狙ってみたい馬は・・・
あの馬か!?ww
ここから2020/12/27の記述~
って事で、先ほど有馬記念が終了。
結果は・・・
14番サラキアの激走に期待、見事に2着に入ってくれた。
サラキアを軸に三連単も買っていたけど、う~ん、2着付けでは買ってなかったんだよなぁ(涙)
まぁ、年末のビッグレース、大幅なプラス収支で終えることが出来て良かった・・・。
良い年末になったww
やっぱりサイン馬券は面白い!ww







コメント