イオン商品券はお釣りが出る!使える店と使えない店を紹介してみる・・・って話

学習塾なんてのをやってると盆暮れのシーズンにはお中元だのお歳暮だの、まぁ、そういうものを頂く事がある。
こっちが催促してるわけでもないのに、なにかと集まってしまうんだけど、これ、昔はビールの1ケースを頂く事が多かった。
オレは自宅ではアルコールを飲まないんで、ビールを貰っても始末に困る。結局はバイト連中に持って帰らせるか、自宅に持って帰って同居人の腹におさまるだけ。
なので、毎年のように言ってたんだけどね・・・

お中元やらお歳暮の類は無用!

って。
それでもビールが集まる・・・。
冗談半分でブログにも書いた事あるぞ、こんな記事だけど・・・お歳暮の季節だ。オレが嬉しいのは商品券!って話。
すると、この記事の効果かどうか分からないけど、今度はホントに商品券が届き始めたww
商品券といっても昨今はVISAやらJCB、その他ビール券にお米券なんてのも有るけど、最近多いのがイオンの商品券
どういうわけか、近頃はイオンの商品券を貰う事が増えた。

って事で、今回はイオンの商品券について、メリットとデメリットを書いてみようか。



他所の土地の人は信じられないかもしれないけど、三重県なんてイオンだらけ。
そこら中にイオンが有ると言っても過言じゃない。
なにしろイオン発祥の地なんで力を入れてるのか知らないけど、市内のあっちこっちに有る。系列のスーパーなんかを含めると、両手の指じゃ足りないぐらい・・・。
そんな訳でどこに行ってもイオン銀行のATMはあるし、オレもカードを作ってる。

で、イオンの商品券ってのは、これ・・・。

券面には額面が書かれていて、VISAやらJCBの商品券と同じようなデザイン。
デザインは同じようなものだけど、VISAやらJCBの商品券と大きな違いがあって・・・

お釣りを貰える!ww

これ、何気にありがたい。
500円券の商品券でガム1個を買ったとしても、ちゃんとお釣りが出るからな。
VISAなんかの商品券を貰っても、中途半端な買い物をする時・・・たとえば3,100円の買い物をしたとすると、千円券を4枚だしてお釣り(900円)を諦めるか、千円券3枚に現金100円を足して支払いする(たいていの人は100円出すだろうなww)。
ところがイオンの商品券だと、お釣りを受け取れるってわけ。

ほとんど現金と同じ!

まぁ、他の商品券だってほぼ現金と同じようなもんだけど、このお釣りが出るか出ないかの違いはけっこう大きな違い。
特にオレのように「小銭貯金」をしてる人間にとってはww

 

 

まっ、そんなわけでイオンの商品券をいただくと嬉しいんだけど、じゃぁ、この商品券が無敵かと言うとそうでもない。
お釣りが出るのはメリットだけど、やっぱりデメリットも有って・・・

使える店が限られる!ww

VISAやらJCBの商品券は、加盟してる店舗ならどこでも使えるけど、このイオンの商品券が使えるのは、ほとんどイオン系列の店だけ
ご丁寧にも商品券の裏には使える店が記載されてる。

ざっと列挙してみると・・・

スーパーストア

  • イオン
  • ダイエー
  • ビブレ

スーパーマーケット

  • マックスバリュ
  • マルナカ
  • グルメシティ
  • コーヨー
  • ジョイ(北海道)
  • キミサワ(静岡・神奈川)
  • まいばすけっと

ディスカウントストア

  • ザ・ビッグ
  • イオンスーパーセンター

ホームセンター

  • ホームワイド
  • サンデー

コンビニエンスストア

  • ミニストップ

ドラッグストア

  • ウェルパーク
  • ウエルシア
  • ハックドラッグ

専門店

  • ニューステップ
  • ASBEE
  • スポーツオーソリティ
  • スクラム
  • 未来屋書店
  • イオンバイク
  • イオンリカー
  • イオンペット

レストラン

  • グルメドール
  • 四六時中

百貨店

  • ポンペルタ成田

って事なんだけど・・・なんだか微妙すぎるww
加盟店なら全国どこでも使えるVISAやJCBに比べて、使える店があまりにも少ない。
イオン系列のスーパーで使えるのは当たり前だけど、地域によっては使えない地域もあるみたいだし・・・。

ジョイ(北海道)ってなんだよww

これ、北海道のジョイでしか使えないって事だろ。
キミサワってスーパーも静岡と神奈川しか使えないみたいだし・・・。
そもそもジョイキミサワも三重県に有るのかどうか謎ww
コンビニのミニストップで使えるのは、まぁ、ありがたいけど・・・コンビニに置いてる商品なんて、それこそ「コンビニの商品の範囲内」だろ。
百貨店にしたって、

ポンペルタ成田って何だよ?ww

 

イオンの中に入ってる専門店(テナント)はどうかと言うと、これが、もうほとんど使用不可ww
本はよく買うので未来屋書店で使えるのは嬉しいけど、たとえば家電はどうかと言うとNoだ。近くに大型のイオンモールが有るけど、そこに入ってるエディオンなんかはイオンの商品券は使えない。
レストラン街には多くの飲食店が入ってるけど、こちらも無理。フードコートのマクドナルドさえも無理だからなww
かろうじてイオンの中に有る靴屋、ニューステップASBEEは使えるけど・・・。
うちの近くのイオンモール、専門店だけで170も入ってるけど、イオンの商品券が使えるのは専門店の中では靴屋だけww

 

 

うん、三重県はイオンだらけだし、オレは別にイオンの商品券でも構わないぞ。
食料品を買ってお釣りを貰えば現金と同じだしww

で、今日の話だけど・・・。
イオンの商品券の話を記事に書いて下書きに保存してたら、同居人に見つかった。

同居人
同居人

ね、ね^^

マサト
マサト

ぁんだよ!?

同居人
同居人

アンタ、商品券を貰ったん?

マサト
マサト

うん、そこに置いてるやろ

同居人
同居人

食料品以外でもイオンでお得に買い物できるモノがあるのだわ^^

マサト
マサト

・・・・・・

 

 

同居人の口車に乗せられてやって来たのは・・・

 

ブラジャー売り場!

せっかく貰った商品券でブラジャーを買わされた(涙)
なるほどイオン直営の売り場なら衣料品も買えるんだな・・・。
って感心してる場合じゃない。
商品券を持ってレジで支払いさせられるのは、オレ・・・。
大の男がブラジャーを商品券で買うとか・・・

知り合いに見られたら大恥!ww

そのオレを遠くから見て爆笑してる同居人・・・。

逃げ出したい!(切実)



同居人の下書きチェック

同居人
同居人

イオンにはたいていのモノが置いてるし、商品券は便利なのだわ^^

マサト
マサト

家電とかはないだろ

同居人
同居人

エディオンに隠れて目立たないけど、2階の隅っこに家電も少し置いてるわ^^
あそこで買えば、商品券も使えるのだわ^^

マサト
マサト

・・・・・・

 

ホントに何でも置いてるんだな。感心したぞ。
まぁ、こんな事が言えるのもイオンだらけの三重県に住んでるからだろうけど。
イオンが少ない土地の人にとっては、やっぱりVISAやらJCBの方が良いだろ。

まっ、オレはVISAだろうがJCBだろうがイオンだろうが、ビール1ケースを頂くよりは商品券の方が嬉しい事に変わりないけどww

 

お気に入りのポイントサイトを紹介。
東証一部上場企業が運営してる超有名サイト。
1ポイント=1円で交換!
モッピー!

モッピー!お金がたまるポイントサイト

 

【モッピー】ポイントがサクサク貯まる!登録して一週間でこれだけ貯まった!って話
最近は「ポイ活」という言葉が有るそうで、様々なポイントを貯めては家電や現金に交換して楽しんでる人が居るらしい。オレも人気のポイントサイト「モッピー」に登録してみた。一週間ほど「ポイ活」をやってみたけど、ポイントがサクサク貯まって驚いたって話。
イオンギフトカードを頂いたので実際に使ってみた!使い勝手をまとめてみる・・・って話
お中元やお歳暮で商品券を頂く事が増えたけど、初めてイオンギフトカードを頂いた。あらかじめチャージされた金額内で買い物が出来るものだけど、セルフレジで使えるのか、どこの店で使えるのか、実際に使ってみたぞ。商品券と比べて使い勝手はどうだろうか。
人生初!マックカードを使ってみた・・・使い勝手を簡単にまとめておくって話
その存在は知っていたけど実物を見たこと無かったのがマックカード。今回、人生で初めて手にする事が出来たのでさっそく使ってみた。普通に使えたわけだけど、お釣りも貰えるしイオンの商品券と同じようなものだな。ただ、わざわざマックカードを買う意味は?
【ポイント還元】消費税増税!制度がややこしいのでイオンのカードで乗り切る!って話
消費税の税率が10%に引き上げられた。国に金が必要な事は理解してるし、10%は仕方ないとは思ってるけど、ただ一つ気に入らないのがキャッシュレス決済でのポイント還元。何が気に入らないって、解りにくいだろ。どこの決済を使えば良いのか考えてみた。
お歳暮の季節だ。オレが嬉しいのは商品券!って話。それとマジック動画
いよいよ12月だ。お歳暮の季節なんだけど、仕事柄、いろいろ頂くことが多い。ビールなんか山ほどいただくんだけど、自宅で飲まないオレは困るのだ。毎年、心遣いは無用です、って言ってても届く・・・。なので、開き直って言ってるんだけどね。どうせくれるなら商品券がうれしい!ってww そしたらホントに商品券をいただいてしまった、って...
商品券は金券だろ!?慎重に扱え!って話
自覚してるけど瞬間湯沸かし器なんでね、頭に血が上がるとカッカしてしまう。今回は、久々に怒鳴ってしまった話だ。某スーパーで商品券を買ったんだけど、中身の確認をせずに、商品券を渡すのはいかがなものか!?って話。商品券ってのは金券の一種だからな、もっと扱いに注意しろって事。お互いに中身を確認して受け渡ししないと、万が一、数え...
イオンモール津南のテナントが気になるので、ちょっと調べてみた!多すぎるだろ・・・って話
イオンモール津南ってのが11月9日にオープンするんだけど、今はオープンに向けて絶賛工事中。これまであったイオンを解体して新しくリニューアルするんだけど、今度のモールに入るテナントの数は170・・・。オープンまで残り二ヶ月ともなると、さすがに気になる。どんな店が入るんだ?・・・って事で、新しく出来るイオンに出店する店をちょっと調べてみた。いやぁ、いろいろ有って驚きだったな。もはや一つの町・・・。今回はイオンに入る店を見てのオレの感想。全面的に喜んでるわけじゃないぞww
図書カード NEXT の使い方を書いてみる!って話
昔は図書券なんて言ってたものが今は「図書カードNEXT」ってモノになってる。残高確認やら利用履歴もスマホで確認できる時代だ。って事で、今回は「図書カード NEXT」の使い方を書いてみた。有効期限(10年)の話とか使える店、購入できるもの・・・そんな話だ。

 



コメント

  1. つのあ より:

    JCBなどのギフトカードはおつりが出ないがお店のはおつりが出るので1001円の買い物でJCBギフトカード1000円とイオン商品券1000円出しておつり999円もらったときあります。金券ショップで980円だったので961円です。

リンク

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 戦うオヤジへ

にほんブログ村 グルメブログへ

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬予想へ

f:id:masa10t:20181113062414j:plain
error: 右クリックできません