これまでにも何度かGoogleのアドセンスについては書いてるけど、今回もアドセンス関連の話。
オレがアドセンスの事を書く時って、「ペナルティを受けた」とか「広告配信の停止」とか・・・ろくでもない話題が多いんだけど、今回はこれまでの記事とは少しだけ趣きが違う。
これまでの記事は、こちら・・・
グーグルアドセンスから30日間の広告配信停止のペナルティを受けた!って話
こんな記事はGoogleさんから警告が来る!~Googleアドセンスで警告が来た記事を少し紹介してみる
まぁ、警告を受けたりペナルティを課されるのは、Googleの意に沿うような記事を書いてないって事なんで、原因はすべてオレにあるわけなんだけど・・・。
収益と言う名の小遣いを貰ってる以上、オレだってGoogleの意に沿うようには努力してる。指摘された記事を削除したり、広告を外したり・・・。
で、今回なんだけど、これまでとはちょっと違った内容がポリシーセンターに記載されていたのでその話を書いてみようか。
今年の9月だっけ、Googleからメールを貰ってたから気にはかけてたんだけどね。
何を気にかけてたかというと・・・
ポリシーの変更!
一応、Googleのページに行って、何がどう変わるのか読んでみたんだけど、うん、オレの頭で100%理解できるわけもないww
そういう時は・・・
何もしないに限る!
下手にあれこれイジくっておかしな具合になると面倒だし、自分で解らない時は放置しておくのがマサト式。
何かあれば言って来るだろ!ww
そんな感じで放置してたんだけど、これまで何度も警告を貰ってる身としてはやっぱり気になる。
そんな訳で、先日、アドセンスのページからポリシーセンターを開いてみたんだけど、こんな表示が・・・
問題のあるサイト/3
部分的に影響を受けたサイト/3
って出てるじゃないか(泣)
メインを含めて4つのブログを書いてるけど、そのうちの3つが問題のあるサイトって事になってる。
幸いな事に影響を受けてるのは「ページやセクション単位」って事だから、ブログ全部で広告が止まってるというような重大事ではないらしい。
このあたりの警告の事は、何度もペナルティを受けてるオレにはお馴染みのものだし、もう慣れっこww
さっさと記事を修正するか削除するか引っ越すかして、対応すれば良いだけだ。
で、ふと思ったんだけど、
Googleから何も言って来てないぞ!?
これまでの経験だと、ポリシーに抵触するような記事が有った場合、「すぐに対処しなさい」的なメールが来てたはずだけど、今回は何も言って来てない。
画面を下へスクロールして確認だ。
見慣れた画面に、オレの書いてる3つのブログが列挙されてる。
もちろん「問題のあるサイト」としてだけどww
ただ、な~んか違和感。
これまで何度も見てきた画面とどこか違うような・・・。
要修正の箇所が「いいえ」になってる!
そもそも、これまでに「要修正」なんて箇所があったかどうか覚えてないけど、これが「いいえ」になってるのが理解出来ない。
これまでは、すぐに記事を削除するか広告を外すか対応しろ、って言って来てたのに、これって「修正する必要はない」って事だろ・・・。
どういう事なんだ!?(泣)
指摘されてる3つのブログ、どの記事がGoogleのお気に召さないのか確認してみた。
案の定・・・
アダルトコンテンツ!ww
オレは別に下ネタとは思わないんだけど、Googleから見ればアダルトなんだろうな。
この辺りは埋まる事のない見解の相違だww
ハッキリとアダルトコンテンツって書かれてるのに、「要修正」の部分は「いいえ」になってる。
アダルト認定だけど修正はしなくて良い、って事なんだろうか・・・。
よく解らん!ww
そもそも「要修正」って何だよ・・・。
「?」をクリックして表示させてみた。
「要修正」列に「はい」と表示されている場合は、問題の一部がポリシー違反となっているため、対応が必要となります。
オレの場合は「いいえ」だろ。
って事は・・・
対応の必要はない?ww
どうすれば良いのか解らないし、とりあえず前のページに戻って対応策ってのを見てみる。
調べてみたぞ。
いろいろ書かれてるけど、ちょっと引用すると・・・
状況
お客様の一部のコンテンツに関する問題により、一部の広告主がお客様のページに広告を掲載しないよう選択しました。
対応策
広告主による広告配信の制限を許容できる場合、特にご対応は不要です。広告をフルに再開したい場合は、問題の原因となっているコンテンツを削除または修正してから、審査をリクエストしてください。
解ったことは・・・
放置でOK!ww
って、別に放置を推奨してるんじゃないぞ。
この場合は放置でも大丈夫、って事だ。
広告配信ステータスのところに、オレの場合は「需要の制限」って表示されてるけど、これは「広告枠に入札できる広告主が制限される」って事で、要は広告の入る場所が空白になるかもね、って事。
こんなもん、考えるまでもない・・・。
記事を削除したり修正するぐらいなら、記事の一つや二つ、需要の制限だろうが空白になろうが、その方がマシww
まぁ、そんな事を思うのはオレだけかもしれないし、他の人はせっせと修正したりするのかもしれないけど・・・。
これまでにも散々警告を貰って、そのたびに修正したり削除してきたんで、今回はお言葉に甘えて放置する事にした。
Googleが対応の必要はないって言ってるんだから大丈夫だろww
考えてみたら、これまでは少しポリシーに抵触しただけですぐにメールを送って来て、削除だの修正だの対応を迫ってきてたのに、「需要の制限」なんてのが表示されるようになったし、これって、もしかして・・・
ポリシー云々は緩和されたのか?ww
まぁ、緩和されたのかどうかは知らんけど、どっちにしてもグダグダと表示されるのは良い気分じゃない。
ヤバそうな記事はほとんど引っ越したり修正して、自分ではセーフの判定をしてる記事にも「需要の制限」とか言われると、う~ん、どうも釈然としないな。
例えば、メインブログの中で指摘されてたのが、この記事・・・。
時間が余ったので真っ昼間のハッテン場でマンウォッチングしてみた!って話
これのどこがアダルトなんだよ!?
って思ってる。
いつものバイト君の下書きチェック

いつもみたいに修正とか削除しなくて良かったじゃないですかww

まったくだ・・・
広告が出なくなるのは痛いけど、削除やら修正するよりはマシ

そもそも、普通に記事を書けば良いんですよ!
危なそうな話を書くから、いろいろ突っ込まれるんですww

そういう話の方がアクセスが増えるのだわ(泣)

・・・・・・
オレのサブブログなんか下ネタ全開だけど(もちろんアドセンスは貼ってない)、あのブログなんて時事ネタよりも下ネタのアクセス数の方が数倍は多い。
かなりマニア向けの内容だけど、こんな記事を読む人ってどんな人が読んでるんだろう?ってたまに気になる。
だって、わざわざ検索から来て読んでるみたいだしww
まっ、個人の雑記ブログなんか「日常の切り売り」だと思ってるんだけどな。





コメント